人生は思い通りに変えることができる
もう一人の自分に気がついたときから人生は変わる

人生は思い通りに変えることができる

  • トップ
  • 生活
    • 家庭
    • 夫婦
    • 喜怒哀楽
    • 運転
    • 金銭感覚
  • 社会
    • 会社
    • 仕事
    • 職場
    • リーダーシップ
    • 環境
    • ギャンブル
  • 人間関係
    • 人つき合い
    • マナー
    • 恋愛
  • 健康
    • 病気と健康
    • 飲食と健康
    • からだと健康
    • 心と健康
  • 成長
    • 生き方
    • 方向
    • 自分磨き
    • 学び
    • 気づき
    • さとる
  • 言い伝え
    • 人生の法則
    • ことわざ
    • 物語
    • 漢字
    • 有名人の名言
  • プライベート
    • エッセイ
    • 特技(日曜大工・左官)
    • 趣味(ギター)
    • 映画(男はつらいよ)
    • 神社参り
  • 方向
  • HOME
  • ブログ
  • 成長
  • 方向
願ったことが叶ってくる

望んだことが叶ってくる

「めんどくさいなぁ」「お望みどおりに」たとえば、やりたくない仕事をしていたりして「いやだ・いやだ・いやだ」などと思って毎日を過ごしているといやだ目標に一直線に向かっています。ランプをこすって魔人に尋ねてみるも「いやだ」を繰り返していると「分か・・・

2022.02.02

過信するよりも疑ってみる

過信するよりも疑ってみる

できない人は教えたがる、できる人はやりたがる。人間は自分の能力を過信して、周りを見下していると成長しません。自分が一番だと思い込んでいるので、周りのいい意見を聞かないからです。できる人はやりたがるのです。さっさとゴールに行ってしまうのです。「・・・

2021.12.19

自分の行動パターンを知る

自分の行動パターンを知る

このイソップ童話うさぎとかめからの教えを参考に、人間の行動パターンに置き換えて考えてみました。ここから本質に迫っていくことになりますので、じっくりと読んでやって下さい。うぎの仲間でも、この物語にでてくるような居眠りしているうさぎばかりではなく・・・

2021.12.08

人間の行動パターン

人間の行動パターン

自分はうさぎ派なのかかめ派なのか、相手を見ているか、目標を見ているか、どちらがいいのかな、どちらが得策なのかなを自分なりに考えてみると、どんな人と付き合えばいいのか、どうすればなりたい自分になれるのかということが、自然に分かってくるように思い・・・

2021.12.05

平和であるがゆえの戦い

平和であるがゆえの戦い

ひと昔前に仕事関係で、強烈にミサイル・核反対の運動をしていた人がおりまして「もしも、ここにミサイルが落ちてきたら、仕事どころじゃあないんだぞ」っと鼻息も荒く言っていたことを思い出しました。意識して持っておかねばならないのは大切なことなのですが・・・

2021.12.05

挫折よりも免疫をつける方に目を向ける

挫折よりも免疫をつける方に目を向ける

挫折は成長する前触れ。免疫をつける考え方に修正しなさい。多重債務に陥ったときは処理能力ないので、考え方を変えなさいというサインです。相談するまでは悩んでいるだけですが、相談したときから解決に向かっていきます。難しく考えないで処理できる免疫をつ・・・

2021.05.23

開き直ると怖いものがなくなってくる

開き直ると怖いものがなくなってくる

多重債務に陥るのは意味があるからです。より高くジャンプするためには、一度しゃがむ必要があります。解決免疫をつけていく行動をすることによって、本来の自分の姿が見えて、より高くジャンフすることができるのです。窮地に追いやられたときに、どのように考・・・

2021.05.10

落ち込んだときは成長していく前触れ

落ち込んだときは成長していく前触れ

落ち込んだときに元気が出てくる言葉があります。落ち込んだときには無意識にしゃがみ込んでしまいます。何故しゃがみ込んでしまうのでしょうか。じつわ落ち込んだときにしゃがみ込んでしまうという動作は、ジャンプするためには必要な動作なのです。自分が成長・・・

2020.12.06

足を引っ張っているのは誰だ

足を引っ張っているのは誰だ

人間は自分の能力を過信して、周りを見下していると成長しません。自分が一番だと思い込んでいるので、周りの良い意見を聞かないからです。いつまでも立ち止まっている、周りの人達を愚かだと思い込んで見ている。めくどくさいから、なかなか行動しない。ちょっ・・・

2020.09.30

夢をあきらめないで

夢をあきらめないで

まずはのろまでもゴールはできるということです。いくら足が遅いといっても、コツコツと続けていればゴールにたどり着くという目的は必ず実現できるのです。競争よりもゴールに目を向けてみるという考え方です。そうすれば目的は確実に実現できるうえに、能力の・・・

2020.09.22

  • 1
  • 2
  • 

更新情報


2022.05.28
中畑清「不調の時でも絶好調だと言え」

2022.05.28
米長邦雄「目の前の仕事を社長になったつもりでこなしていく」

2022.05.27
暮らしのヒント集(外回り)

2022.05.27
花壇を作ってみました

2022.05.24
暮らしのヒント集(部屋内)

注目記事

  • 言葉遣いを治す方法
    人つき合い

    言葉遣いを治す方法

  • 悪徳業者の特徴と見分け方
    自分磨き

    悪徳業者の特徴と見分け方

  • 野村克也「大切なのはどん底のとき誰がそばにいてくれたかや」
    有名人の名言

    野村克也「大切なのはどん底のとき誰がそばにいてくれたかや」

  • ストレッチは丹田を意識することで効果が高まる
    からだと健康

    ストレッチは丹田を意識することで効果が高まる

  • なりたい自分になる
    生き方

    なりたい自分になる

特集記事

  • サラ金地獄からの脱出
    金銭感覚

    サラ金地獄からの脱出

  • あくせく働くのは嫌だ
    自分磨き

    あくせく働くのは嫌だ

  • 自分の中にもう一人の自分が居座っている
    気づき

    自分の中にもう一人の自分が居座っている

おすすめ記事

  • お金は追いかけると逃げていく
    金銭感覚

    お金は追いかけると逃げていく

  • 嫌なことから逃げていると追いかけてくる
    気づき

    めんどくさいことから逃げているとめんどくさいことが追いかけてくる

  • 鏡を見れば運が開ける
    自分磨き

    鏡を見れば運が開ける

  • 信念が調停委員の心を動かしたことに挫折以上の価値が
    金銭感覚

    信念が調停委員の心を動かしたことに挫折以上の価値が

  • 思うようにいかないのはどうしてだろう
    生き方

    思うようにいかないのはどうしてだろう

月を選択
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

花壇を作ってみました
特技(日曜大工・左官)

花壇を作ってみました

暮らしのヒント集(外回り)
特技(日曜大工・左官)

暮らしのヒント集(外回り)

暮らしのヒント集(部屋内)
家庭

暮らしのヒント集(部屋内)

初詣でと祈願祭の勧め
神社参り

初詣でと祈願祭の勧め

ギターを奏でる
趣味(ギター)

ギターを奏でる

福の神と貧乏神
生き方

福の神と貧乏神

良いことと悪いことは同時にやってくる
ことわざ

良いことと悪いことは同時にやってくる

良いことと悪いことは交互にやってくる
ことわざ

良いことと悪いことは交互にやってくる

人生すべて二面性
人生の法則

人生すべて二面性

鏡の法則
人生の法則

鏡の法則

人生は思い通りに変えることができる
人生は思い通りに変えることができる
  • トップ
  • 生活
  • 社会
  • 人間関係
  • 健康
  • 成長
  • 言い伝え
  • プライベート

Copyright © 2022 人生は思い通りに変えることができる. All Rights Reserved.