
念願のマイホームが実現
いま貧乏生活をしているけど
マイホームが欲しいという方は
ぜひ参考にしてみて下さい

貧乏から念願のマイホームへ
貧乏を楽しんでいる
私の仕事仲間で貧乏でサラ金に借金をしている人がおります。その人と接していると、何だか貧乏を楽しんでいるような気がしてならないのです。「いやいや、楽しくはないですょ」と言われそうですが、誰かから「貧乏でいなさい」と脅されたり強制されている訳ではありません。現状はどうであれ、結局は自分の判断で選び続けて歩いてきた結果の今があるのです。
だから
楽しくないとおかしいのです
考えと行動を一致させてやる
しかも問題なのは無意識に楽しんでいるということなのです。だから貧乏を楽しんでいる、ということに気がついていないだけなのです。無意識でも貧乏を楽しんでいる、その楽しいを否定するということは、焦点が合っていないということになります。
本当はマイホームに住むことでありながら、実際にやっていることは目先のハエを追うようなことばかりで、何も成果として現れてこない。考えるていることと、やっていることが違うので、周りから見れば、すべてに対してチグハグな感じがしてならないのです。
やりたいことと
行動していることを
一致させてやればいいこと
なのです
なぜマイホームが実現できたのか
このページでは長い間サラ金地獄に苦しみながらもマイホームを夢見ていていた。そして実際に実現してしまったという、上記のような仕事仲間がおります。なぜマイホームが実現できたのかこのあたりの理屈を、このページから感じとっていただけたらと思い、書き込んでみたいと思います。
マイホームが欲しい
かねてからその仕事仲間が、マイホームが欲しいと言っていました。ボロいアパートに嫁さんと二人暮し、50を過ぎているので、ちょいとあせっている感じがします。この職人は腕はいいのに、いまいちピントがずれいる。そのため、仕事はどんどんあるのに生活が貧疎なのだ。マイホームが欲しいを口癖に今まで何かとつぶやいたり、相談を持ちかけられていたのです。
家を建てたいのだが
ローンが組めるかなー
仕事が忙しいので
銀行にもいけない
サラ金の処理は
組合では
何もしてくれない

不満ばかりいって行動しない
いろいろなトコに相談はいってはいるみたいだが、不満ばかり言って、実行しようとしないのだ。その都度、周りの意見より、とにかく本家本元の銀行へ交渉しろ。今考えているということは、基本的には実現できることだから、周りを見ないで自分に自信をもって、っとか、その人をくすぐるように話をしてきた。
「でもー」とか言って、できない理由ばかりを並べて、なかなか動いてくれない。そして会うたびに、同じことを繰り返し聞いてくるので、そのうちにうんざりしてきた。当然アドバイスもおっくうになり「好きにすればー」っと、いわばその話には乗らないようになってきました。仕事関係で仕方なくつきあってはいるけど、こんな人といっしょにいてはダメだな、そろそろ縁を切ろうかな。
自分なりに動いていた
っとか、思っていたところに
土地つき住宅の良い物件があった
と知らせてきた
焦っていたのが、自分なりに動いていたのだ。私だって決して裕福ではないけど、狭いながらも、小さな一戸建てを何とか維持しています。参考にしたくて、いろいろと話しかけてくるのです。今回もいろんなことが知りたいらしく、久々に話しかけてきました。「いい物件があった」と聞いた時に、思わず「おーっそうかー」とか言って、何だかすごく嬉しかったです。「その気になったかー大丈夫だ。コレで必ず実現するよ」マイホームが実現しているイメージが浮かびましたです。
「よしよし、これで大丈夫だ。がんばるんだぞ」です。何だか無責任に言っている感じもしますが、人間くすぐれば調子にのって木に登るのです。っで、「っお、木に登ってやんの」ムフフ、目がキリリと輝いて「よーしっ」という雰囲気がありますものですから、絶対に実現できると思います。そして・・・
勢いがついたら動け
ずーっと前から、「あーだったら、こーだったら」と、何かと、理由をつけては、肝心なところでイモを引いていたのだが、今日は少しトーンが高いので、よほど物件が気にいったんだと思います。家が欲しいという執念で、これでやっとマイホーム実現へのスタートに立てた訳です。しかし、相変わらず、こーなんだからダメかなーとか、銀行もどこがっとか、まだ言ってる。
勢いをつけるために動け
もーっウンヌン言わずに
とにかくうごけー
周りの雑念を一切見ないで、その物件を手に入れることだけを考えて行動すれば、必ず実現できるよ。今、のってるんだから、その勢いで一気に買ってしまえ、絶対にうまいくから。「やろう やろう」っとか、後先考えずに無責任ぎみに、さらに投げやり的に言っていたような気がします。
こんな場合には本筋の正論や理屈など言うよりも、勢いづけるほうが先決だと思ったのです。念願のマイホームだけを見て、くすぐるようにしていただけなのですが、なんだか、パワーが渦巻いてくるのです。
久々のいい感じです

ついに念願のマイホームが実現
そして、なんと、なんと
銀行からの融資の承認が
おりそうだ
っとか言ってきた
すごい飛躍です。現場を見ても、その人にピッタリの物件で、マイホーム欲しさ一筋で動いたらしい。「これで良いのです」「っお、良いぞ、いいぞーっ」です。
できることだけを考える
銀行が善処したということは、融資してもいいという前提なので、もう確定したようなものです。「そのつもりていこう」「後のことは、どうにかなる」というよりも「どうにかしないとイカンだけです」というよりも「どうにかできるのです」
私も詳しく突っ込んだ専門的な詳しいアドバイスはできないが、その時期は、人間の行動パターンについて興味をもっており、何かと調べては、自分なりの理論を作っていたときなのです。特に考え方のアドバイスと、調子にのらすようにしていたように思います。
一番いい答えがでるように
くすぐってあげる
というアドバイスです
そこに住んでいる自分を、イメージし続けるといいょ。そうすることによって自然と答えがでてくるから。「できることだけ考えよう」っとか私なりにアドバイスしておいた。幸運にも、どんどん話はすすんで、ついに実現、基礎工事に入ったところなのです。
行動すれば実現する
私の言ったことが、役にたったかどうかは分からないが、無理だと思っていた仲間が、とうとうマイホームを建てたという事実に、少なくとも行動すれば実現するのだと言うことを、マジマジとみせられました。動くことの大切さが、なーんとなく分かったような感じです。そうだな、縁をきるのはやめよう。今度の春には庭先で花見だな。
うーーむ
そこで本日の教訓です
何かやろうと思ったときに
どうすればいいのか
一番いい答えは自分の中にある
私もたいしたアドバイスはできなかったけど、自分の経験から信念を押し通していけば、自然と道は開けるということを確信していますから、それだけを声を大にしていったように思います。相談のほとんどは迷っているのです。一番いい答えは自分がもってるんですょ。それを気ずかせるための考え方に、重点を置いてアドバイスするようにしていたのです。
でもー
っとかいったら
いいから、とにかく動けー
っと言ってやる。

私が試練の時に得た教訓
ちょうどこのころの私は人生最大の挫折に出会った時期でした。毎日毎日を挫折の処理に追われながらも、辛抱と反省の繰り返しのときでもありました。そして、今までの自分の人生を振り返りながらも「どうしたら上手くいくのか」「何か方程式らしいものがあるのでは」などと、生意気にも人生の法則とやらを考えながら過ごしておりましたのです。
【関連記事】
(私が実際に挫折して克服してきた体験談です)

このような試練の時期なので、物件の見かた・融資の方法など、細かい専門的なことなどに対してはアドバイスすることはできませんでしたが、その時期に気ずいた自分なりの考え方など、おもに精神面・考え方に集中して、背中を押すことだけを考えていたように思います。
挫折の時期で
アドバイスするなんて
いかがなものかな
とは思いましたが、何かにつけて聞いてくるので、私に対して感じるトコロがあったのでしょう。みごとマイホームが実現して春の花見をしたときには、実現してよかったと感じると同時に、自分の考え方がまとまっていく感じで、成長していくオーラが確認ができたようで、ダブルよかったです。これからも何ごとも試練で過ごしてまいります。そこでです目標ができたときに・・・
どのように行動すればいいのか
関連記事一覧
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。