ポジティブ思考

不安やネガティブ思考を手放し、前向きな気持ちで日々を過ごすための思考法や視点の切り替え方を学べます。

「正しい人生」より「楽しい人生」を選ぶ方法【後編】楽しさに焦点を当てる生き方

「正しい人生」より「楽しい人生」を選ぶ方法【後編】楽しさに焦点を当てる生き方

「楽しい人生」を選ぶためには、特別な才能や大きな転機は必要ありません。日常の小さな行動を少し変えるだけで、人生は驚くほど豊かになってきます。他人との比較をやめて自分の歩みを認めること・完璧を求めず挑戦を楽しむこと・健康を整えて行動力を維持すること。こうした積み重ねは、自己肯定感を高め、ストレスを減らし、心に余裕を生み出してくれます。

さらに「挫折を恐れず学びに変える視点」を持ち、自分に正直に生きる勇気を育むことも重要です。人に嫌われるのを恐れるより、自分らしさを大切にした方が心はずっと軽やかになります。

この記事では「正しい人生より楽しい人生を選ぶ」ための実践法を、体験談を交えながら分かりやすく紹介していきます。あなたも今から基準を変え、楽しさを優先する生き方にシフトしてみませんか。

この記事は「正しい人生より楽しい人生を選ぶ」ための後編です。もし前編(第1〜5章)をまだ読んでいない方は、そちらからご覧いただくと流れが理解しやすくなります。

前編では「比較をやめる生き方」「完璧主義を手放す方法」「健康を基盤にする理由」など、人生を思い通りに変えるための基本を詳しく解説しています。先に読むことで、後編の内容がさらに深く腑に落ちるでしょう。

※【前編】は「考え方」・【後編】は「行動と効果」について書き込んでおります※

楽しさに焦点を当てる

結果より
過程を楽しむことが
最高の
自己肯定感をくれる

楽しさにフォーカスする生き方は、他人と比較しない生き方と同じくらい、人生を思い通りに変える重要な習慣なのです。

多くの人は「結果がすべて」と考えがちです。しかし、結果ばかりを追いかけていると、過程の中にある楽しさを見失ってしまいます。「正しい人生」より「楽しい人生」を選ぶとは、成果の大小に左右されずに「やってよかった」と思える心を持つことにあるのです。これは単なる気休めではなく、自己肯定感を高める強力な方法なのです。

私は趣味としてクラシックギターやアコースティックギターを弾いております。ギターさえあればいつでも好きな時に弾く事ができます。演奏が上手かどうかは二の次にしておきまして、練習をしている時間・音を奏でている時間そのものが楽しいのです。人前で演奏する機会がなくても、演奏することで自分が満たされている。まさに「過程を楽しむ」ことが、生きる力になっているのです。

「なぜ楽しさに焦点を当てることが大切なのか?」に対しては「結果ではなく過程を楽しむことで、ストレスが減り・自己肯定感が高まり・人生を思い通りに変える力が養われるから」です。

日常生活の中で「楽しさ」を見つけるコツは、小さなことでも自分で笑えるようにすることです。ちょっとした失敗もユーモアに変え、自分の行動を肯定する。結果がどうであれ「やってよかった」と思えれば、その一歩は成功となる言えるです。

楽しさに焦点を当てる習慣を持てば、毎日はもっと軽やかになってきます。努力も挑戦も、すべてが「遊び心を持った学び」へと変わっていく。「正しさ」に縛られるのではなく「楽しさに光を当てる」ことこそが、人生を思い通りに変える方法の中心なのだ。

「正しい人生」より「楽しい人生」を選ぶ方法【後編】楽しさに焦点を当てる生き方

周囲の意見に振り回されない

誰かの言葉より
自分の声を信じた方が
幸せになれる

「正しい人生」より「楽しい人生」を選ぶには、周囲の意見に振り回されずに自分に正直に生きる勇気が欠かせません。

人は周りからの意見やアドバイスに大きく影響を受けます。もちろん他人の声を聞くこと自体は悪くありません。しかし、すべてを真に受けてしまうと自分の判断軸を失い、迷いや不安が膨らむだけです。多くの場合、相手は善意で話しているが、状況を深く理解しているわけではないのです。だからこそ無責任なアドバイスに振り回され、結果的に何も進展しないことが多いいのです。

私自身も、事業や仕事の選択で周囲の意見に従った結果、思うようにいかなかった経験があります。本当に納得できるのは「自分が選んだ道」です。それは外の声を頼りにするほど、後悔や言い訳が増えていきます。逆に、自分の基準で決めたときには、たとえ失敗しても学びとして受け止めることができます。そこには「納得感」があるからです。

「なぜ周囲の意見に振り回されないことが大切か」それは「他人の声に依存すると人生の軸を失い、自分に正直に生きられなくなるからです」楽しい人生を選ぶには自分の声に耳を澄まし、それを信じて行動する勇気が必要なのです。

「正しい人生」より「楽しい人生」を歩むためには、周囲の意見を「聞く」ことと「信じすぎない」ことのバランスを持つことが重要です。意見は参考程度にとどめておき、最終的には自分の選択を尊重します。その積み重ねが自己肯定感を高め、人生を思い通りに変える方法へとつながっていくのです。

挫折から立ち直る方法

倒れた経験こそが
次の大きな一歩を
生む力になる

挫折から立ち直る方法を身につければ、人生を思い通りに変える力が養われ、楽しい人生を選ぶ強さになります。

誰もが一度は挫折を経験する。思い通りに進んでいたはずの計画が崩れ、信じていた仲間との関係が壊れることもある。その瞬間は「もう終わりだ」と感じるかもしれない。しかし、挫折は人生の終着点ではなく、新しい始まりのサインでもあります。

私は53歳のとき、大きな挫折を味わいました。仲間内のトラブルに巻き込まれ、信頼していた人間関係が崩れ落ちた。その時期は苦しく、出口が見えなかった。しかし振り返れば、その経験が「人間の行動や心理」に深い興味を持つきっかけになったのです。つまり挫折は私に新しい道を教えてくれたのです。

「挫折から立ち直る方法は」と聞かれたら「挫折を学びに変える視点を持ち、そこから得た気づきを次の行動に活かすこと」と答えます。立ち直るためには、失敗を否定せず「この経験が自分を成長させる」と受け止める姿勢が大切だと言えます。

また、挫折の中で「小さな一歩」を積み重ねることも効果的だ。大きな計画を再構築するより、目の前の行動をひとつひとつ実行していく。その積み重ねが再び自信を育て、心を回復させていくことになるのです。

「正しい人生」より「楽しい人生」を選ぶとは、挫折を避けることではありません。むしろ挫折を受け入れてみてから、そこから立ち直る力を養うことのあるまです。そうすることで人生はよりしなやかに、より自由に思い通りに変えていくことができるのである。

「正しい人生」より「楽しい人生」を選ぶ方法【後編】楽しさに焦点を当てる生き方

嫌われる勇気と正直さ

全員に好かれる必要はない
正直に生きてこそ自由だ

人に嫌われる勇気を持ち、自分に正直に生きることこそが、楽しい人生を選ぶために究極の自己肯定感の源なのです。

ひょっとして「人に嫌われる」ことを恐れるあまり、自分を偽ってはいないだろうか。誰からも好かれようとすればするほど、言いたいことを飲み込み、やりたいことを我慢しながら、心はどんどんと窮屈になっていく。しかし、全員に好かれることなど不可能なのです。むしろ「嫌われる勇気を持ち」自分の価値観を大切にして生きることこそが、自由で楽しい人生の入り口になるのです。

私は人から
「あなたは良い人ですね」
と言われたくない

私自身、これまでの仕事や人間関係で「全員から認められたい」と思っていた時期がありました。しかし、それではどこか不自然で心がすごく疲れてしまったのです。「もういいや」っで開き直り、正直に「自分はこう思う」と堂々と言えるようになってからは、人間関係は驚くほど楽になってきたのです。しかも不思議なことに、自分を認めてくれるようになったのです。嫌われることもありますが、同時に「信頼できる仲間」も自然と残っていくのです。自分に正直でいることで、本当に大切な人とのつながりはむしろ深まっていったのです。

「なぜ嫌われる勇気が必要なのか」には「嫌われる勇気を持つことで自分に正直に生きることができ、結果的に信頼関係が築かれて楽しい人生が送れるから」なのです。正直さは人を遠ざけるのではなく、本当に必要な人を引き寄せる力を持っているのです。

「正しい人生」より「楽しい人生」を歩むためには、「自分らしく生きること」に軸を置くべきです。自分を偽らずに正直に生きる姿勢こそが、自己肯定感を高め人生を思い通りに変える力になれるのです。嫌われることを恐れずに正直に笑える人生こそ、心から楽しい人生だと胸を張って言えるのではないでしょうか。

「正しい人生」より「楽しい人生」

「楽しさ」を選ぶとき
人生は思い通りに変えられる

「正しい人生」より「楽しい人生」を選ぶ決意は、他人と比較しない生き方や完璧主義を手放す方法を通じて「人生を思い通りに変える」ための最終回答となります。

ここまで見てきたように、「人生を思い通りに変える」方法は特別なものではありません。基準を「正しさ」から「楽しさ」に切り替えるだけでいいのです。

〇 比較をやめて自分の歩みを認める
〇 完璧を求めずに挑戦を楽しむ
〇 心身の健康を守りながらやりたいことに踏み出す
〇 自分に正直に生き嫌われる勇気を持つ

どれも小さな選択の積み重ねですが、その積み重ねこそが未来を形づくるのです。

私自身、数えきれないほどの転職や失敗、挫折を経験してきた。それでも歩みを止めず、「楽しいかどうか」を選択基準にしてきたことで、69歳からでもブログを立ち上げ、日々を前向きに過ごしております。正しい道を探すより自分が楽しめる道を選んだ方が、結果的に力が湧いてくるのです。

「正しい人生より楽しい人生を選ぶと何が変わる」
ストレスが減り、自己肯定感が高まり、挑戦と健康が支え合い、挫折も成長につながる。結果として「人生を思い通りに変えられる」ということになるのです。

正しい答えを探して立ち止まるより、楽しい選択をして前へ進もう。周囲の意見に流されずに自分の基準で動けば、必ず納得できる人生になるのです。「正しい人生」より「楽しい人生」を選ぶこと。それが誰にでもできる最もシンプルで確実な「人生を思い通りに変える方法」なのです。

【まとめ】

「正しい人生」にこだわるあまり、楽しさを置き去りにしてしまうと、心は疲れ人生は窮屈になっていきます。けれども基準を「正しいかどうか」から「楽しいかどうか」へ切り替えてみると、見える世界は一気に変わります。

他人と比較せず・完璧を手放し・健康を守りながら小さな一歩を踏み出す。失敗しても構いません。挫折は学びに変わり、やがて成長の糧となります。そして自分に正直に生きる勇気を持てば、信頼できる人間関係が残り、人生はもっと自由で軽やかなものになります。

正しい人生より楽しい人生を選ぶことこそ、人生を思い通りに変える最もシンプルな方法です。楽しさを基準に選択を重ねる習慣を身につければ、あなたの毎日は確実に輝きを増していきます。

関連記事一覧