人生すべて二面性!良いことと悪いことは同時にやってくる

人生すべて二面性!良いことと悪いことは同時にやってくる

【人生すべて二面性】
【1】【2】【3】【4】

良いことと悪いことは
交互ではなく
同時にやってくる

前回の書き込みで良いことと悪いことは交互にやってくるとありますが、もう少し分かりやすくいうと表側と裏側の背中合わせにあるために、同時にやってきていると考えた方が分かりやすいかと思います。そのように考えて理解してみれば「なんで私だけが思い通りにならないの」という人生の考え方にもつじつまが合ってくるのです。

表か裏か・どちらを見るか

つまり良いときには表側にある良い方を見て喜んでおりますが、実際には相反する悪いことが裏側に潜んでいるのです。そこに気がついていないで有頂天になっていると数日後になってから足元をすくわれてしまうのです。「そうだったのか」で、今度は悩み改めて克服するので反対側の良い面が表れてくるという繰り返しです。

悪いときには表側にある悪いことを見ておりますが、裏側には良いことが潜んでいることに気がついていないのです。「ついてないなあ」っとか嘆いたり・困ったり・グチったりしているわけですが、そうして過ごしているうちに嘆き・困り・グチに疲れてから、このままではダメだと気がつくのです。「改めなければ」っと、お尻に火がついてくるので動かざるを得なくなるので、当然ですが解決できるというわけです。その結果良いことが起こってくるように見えるのです。

裏側を見ると行動が変わる

たとえばどこへ行っても必ずといっていいように嫌いな人が存在します。そのときに嫌だと思っている表面を見てギクシャクするのか、それとも裏側を見て嫌だと感じる自分のレベルの低さに気がつくのか・・・

つまり
その人がどちらを見るかによって
考え方が変わり
行動が変わり
結果が変わってくるのです

裏側を見るクセをつけて習慣化していけば、嫌なことなどは楽に対処できるのです。ちなみに職場にいる嫌いな人のおかげで、その人から逃げるのではなくて、自分に克服していくチカラをつけなければいけないと、他人から自分に焦点が合ってくるのです。

人生のできごとはすべて二面性

良いこと・悪いことは表裏
紙一重なのです
同時に来ているのです

どちらを見るかだけなのです

反対側にある裏側を意識すれば、目の前に起こったことなどは大したことではないことに気がつき、「さあ、どうするのかね」と試されているのだと考える方に目を向ければ、簡単に処理できるということなのです。人生の裏側に目を向けて、世の中の流れに乗るように振舞った方が得策だということなのです。

人生すべて二面性!裏側を見る重要性

裏側を見る重要性

同じ苦難の状況下でバネにしてうまくいく人と、挫折してくじけてしまう人がいるという、その違いは何なのでしょうか、人生すべて二面性を理解すれば意外と簡単にあるものです。良いことと悪いことは同時にやってきているのだから二者択一しかありません。難しく考えないで裏側に焦点を合わせるだけで良いのです。

見えている表側の部分よりも
裏側にある隠れた部分を見る

良いときには裏側にある落とし穴に注意する。悪いときには良いことが起こる前触れだと裏側をみる。このことを頭に入れて日々行動すれば、難しく考えていた事柄でもずいぶんと楽に判断・対処できるというものです。

辛いことは当たり前

そのように考え方を変えてみると辛いことなど当たり前になってきて、乗り越えていくことができる免疫ができ上ってしまいます。免疫がついてくれば無意識行動をするので苦にならないばかりか、うまくいくために悪いことが起こってると考えるようになってきます。そしてどんなことに対してもブレることもなく、これから先の全体像が見えてくるので悪いときは絶好のチャンスだと言えるのです。

辛いという字は
+の上に立っている

つまり進歩しているときです

そうだ辛いときは
成長しているときだ

何も考えないでがむしゃらに「困った、何とかしよう」と、一生懸命に行動していたのではそのうちに息切れがしてしまいます。人生すべて二面性・その裏側にある重要性を理解して、いまは良いことが起こるジャンプに備えているのだと考えた方が理解しやすいように思うのです。

人生すべて二面性!周りより自分に焦点を合わせる

周りより自分に焦点を合わせる

起こってしまった事柄や相手の性格を変えようと考えるよりも、自分の考え方を変えた方が早いのです。「逆の考え方・人生は表裏あり・すべて二面性」ぼんやりと考えていると、過去の出来事などを思い出してきます。

「そう言えば今まで気になったことを指摘しても、良い結果になってなかったな」「相手が変わるどころか、ますます険悪になってくるだけだ」「そうだ、相手を変えることはすごく難しいぞ」っというよりも「ムリ・むり・無理・絶対むりー」っということを悟ってきます。自分の考え方を変えて接触していれば相手も必ず変わってきます。相手の人も指摘されたことは分かっているので、ほとぼりが冷めたころに改めていることに気がついきます。

面倒くさいな
っと思ったときに

嫌だなと感じた
面倒くさい方を見るか

裏側にある
面倒くさいことは当たり前で
対処する免疫をつける方を見るか

どちらを選んで生活していくのかによって、長い間には天地との差がついてくるのです。

※私の書き込みには同じような説明が言葉を変えて何度も出てきます。
人間は一度聞いただけではすぐに忘れてしまい
10回聞くとなんとなく覚えて
徐々に理解できるようになってくるからです

【合わせて読みたい記事】

【人生すべて二面性】
【1】【2】【3】【4】

関連記事一覧