
嫌なことから逃げていると、なぜか余計に追いかけられる理由とは
人生には、ときに奇妙な法則が働いているように感じることがあります。たとえば「嫌なことから逃げようとすればするほど、それが追いかけてくる」「避けたい現実ほど、目の前に繰り返し現れてくる」こんな経験、あなたにもあるのではないでしょうか?
私はあります。そして、そこには確かに「心の働き」と「現実の法則」が関係していると確信しています。サルの実験が教えてくれた「逃げる者は追われる」という心理。少し視点を変えて興味深い実験をご紹介しましょう。
ある研究者が日光の山に住む野生のサルを観察したところ、面白い行動パターンを発見しました。それは相手が逃げると、サルは本能的に追いかけてくるということ。逆に相手が落ち着いて対処したり堂々としていると、サルは興味を失うのです。
「逃げるような行動」をやめたとき
逆に逃げずに向き合った瞬間「追いかけてくるもの」は消えていくようです。今の現実から逃げるのをやめて、少しずつでも問題に向き合っていくようにしていると、不思議と現実は変わり始めます。
たとえば多重債務に悩んでいたある人は、長年借金から逃げ続け最終的には破産寸前に。しかしある日「もう逃げるのをやめよう」と腹をくくって収支を洗い出し専門家に相談、ひとつひとつ返済プランを立てました。つまり逃げることから現実に向かって行くようになったのです。その結果・・・
周囲のそれなりの専門サポートが入り、返済は思っていたより早く進んて行き、数年後には完全に借金を完済したというのです。その後はお金の管理能力も格段に上がり、自分に自信と安定を手に入れたのです。逃げていた頃には、まったく考えてもいなかったという現実です。

「追いかけてくるもの」を跳ね返す
研究者の見解によれば、サルは最初に相手が逃げる=弱いと判断して、襲っても安全だと認識するために威嚇をするそうです。逃げることで相手に「自分は無力です」と無言のサインを出してしまっているのです。つまり逃げる人を探している訳です。
この反応は、野生動物に限った話ではありません。人間関係・職場・家庭・そして心の中の葛藤にも同じ法則が作用します。人を騙したりする人は、逃げるような人をアノ手コノ手で探しているのです。だから、そのような人に成るのか、または引き付けないように跳ね返すオーラで過ごしていくか・・・
逃げるか追いかけるか
だけなのです
現実でも「嫌なこと」は逃げるほど大きくなって追いかけてきます。あなたが今、心のどこかで「これは見たくない」「触れたくない」と感じていることは何ですか。
・やりたくない仕事
・うまくいっていない人間関係
・見て見ぬふりをしてきた過去のトラウマ
・将来への漠然とした不安や焦り
こうした「嫌なこと」から目を背ければ背けるほど、不思議なことにそれらは形を変えて大きくなりながら、何度でもやってきます。たとえば職場の人間関係がうまくいかず、逃げ出したいと感じて転職を繰り返しても、なぜかどの職場でも似たような人物に出会ってしまうものです。お金の問題から目を背けていたら、気づけば借金が膨らんでいた。あちらが自給が良いからと簡単に職場を変えていると、お金はどんどんと逃げていくのです。
こうした「パターン化されたトラブル」は、ほとんどが未解決のままにしてきた問題が姿を変えて現れたものです。
嫌なことは「人生からのメッセージ」
嫌なこと・辛いこと・避けたい出来事、これらはあなたを困らせるためにあるのではなく「まだ気づいていない自分の課題を、教えてくれているのかもしれません」。逃げるのではなく立ち止まって「これは自分に何を教えようとしているのか」と問いかけてみることも必要なのです。ただの「嫌な出来事」だったものが、あなたの人生を変えるきっかけへと変わっていきます。
【まとめ】
逃げない勇気が人生を好転させる鍵になる。嫌なことから逃げれば逃げるほど、それは追いかけてくる、なぜなら「逃げる姿勢」が無力さを引き寄せ、似た出来事を再生産してしまうから、しかも徐々に問題が多きなってくるから始末に悪い。しかし立ち向かって行くことで「問題」は弱まり逃げていき、そしてやがて消えていくのです。
向き合う勇気が
人生のステージを引き上げる
逃げることが悪いわけではありません。ですが「もう逃げたくない」と心から感じたその瞬間から、あなたの現実は確実に変わり始めます。どうか自分を信じて、そしてほんの一歩でも「嫌なこと」に向き合ってみてください。きっと目の前の景色も明るくなって来るでしょう。

2021.10.23
逃げると追いかけてくる!「嫌なこと」から逃げていると「嫌なこと」が追いかけてくる
逃げる者には追いかけたくなるものです。めんどくさいことから逃げていると、めんどくさいことが追いかけてくるのです。嫌なことを考えていると、嫌なことに慣れてきて嫌なことばかり起こってくる。ネガティブに考えているのにどうもうまくいかないという現象が・・・…