
悩むから悩む!悩みは打ち明けたときから解決に向かう
グチっていたりしていては、解決どころか背中に、貧乏神を背負って生きていくことになります。考え方を変えて過ごすクセをつけていけば、あるときに悩む必要などはないことに気がつくのです。悩んでいるのは悩みそのものよりも、解決できないことに悩んでいるの・・・
怒り・焦り・落ち込みなど感情の波に流されない心を育てるコツを紹介。自分の感情と上手に付き合う技術を学べます。
グチっていたりしていては、解決どころか背中に、貧乏神を背負って生きていくことになります。考え方を変えて過ごすクセをつけていけば、あるときに悩む必要などはないことに気がつくのです。悩んでいるのは悩みそのものよりも、解決できないことに悩んでいるの・・・
怒られたら、確かに嫌な感じがします。しかし、周りを見渡しても、平気で涼しい顔をしている人や、別に嫌がっていない人もいるのです。その違いは何だろう、前記事にあるように、受け取る側の考え方にあるようです。怒りっぽい人を、優しくなるように指摘して変・・・
人間は自分の能力を過信して、周りを見下していると成長しません。自分が一番だと思い込んでいるので、周りの良い意見を聞かないからです。いつまでも立ち止まっている、周りの人達を愚かだと思い込んで見ている。めくどくさいから、なかなか行動しない。ちょっ・・・
逃げると追いかけて来るという人生の法則があります。同じ事が起こっても、嫌だと感じるよりも苦にならなくなるだけなのです。嫌だと思い込んでいるメンタルブロック(思い込み)がなくなっていくのです。難なく交わして入れる器が、自分の中に芽生えて来るので・・・
何をするにしても上手く行かないと言う現象が、日常的に起こってきます。困ったメンタルブロックですが、今までの考えや行動等からつくられたものなのですから、気が付かないのでいるだけなのです。でも、それは自分の考えをコントロールして、リセットしてやり・・・
心臓や消化器官や腎臓などは、コントロールする事はできないが、唯一自由にコントロールできるものに呼吸があります。精神的・神経的なものは、この呼吸方法で、ある程度コントロールできると考えます。マインドフルネスで呼吸を、ゆっくりとコントロールする事・・・
騙されるのは良い場合もあるからです。もしも良いように騙されるのであれば、騙された方が得策ではないですか。一度思い込むと、その方向に進んでしまうという性質があるのであれば、騙して良い方にいくように、思い込ませてしまえばいいように無意識に行動して・・・
「チョイト一杯」から始まって「いつの間にやらハシゴ酒」そして「気がつきゃ、ベンチでごろ寝」っで、「これじゃ体に良い分けないょ」ですよね、そして「分かっちゃいるけど、やめられない」っと言う歌詞なのですが、文字通りそのままの内容・流れで、よくある・・・
じつわ人間の内部には自分では意識していないけど、素晴らしい能力を持った「もう一人の自分」が存在していたのです。この「もう1人の自分」の存在に気がつくことで、今までの「思うように行かないのはなぜ」の謎が解けてきます。自分を後ろに引っ張っているの・・・
あれだけ本を読んでも理解が出来なかったのに、分かってきたところで本を読むと、不思議ですねー、実によく分かるのです。いくら本を読んでも、最初の一歩を実際にやってみないとダメなんですね。っとうより、理解するにはその方がずっと早いです。出来上がっ・・・