補修・補強のヒントと気づき!部屋内のヒントと気づき

補修・補強のヒントと気づき!部屋内のヒントと気づき

このページは家の維持・管理に対する私独自の考え方と行動、そして実践していることを書き込んでおります。そのため万人向けではないかと思います。あくまでも「こんな人もいるのだな」っという感じで読んでいただけたらと思います。参考にする程度にしていただき「良いな」と思ったら、すべて自己責任でお願いします。

最近は昔からの常識が通らなくなっていることがたくさんあります。私のブログはもとより、すべての記事や人の意見に対しても、あくまでも参考にする程度にしていただき、自分で試しながら自分なりの方法を見つけることがベストな対処の仕方だと思っております

OVSオーヴィス

あるときに台所のコンロを使って、インスタントラーメンを作っていたときです。勢いよく噴き出している炎をながめていると、ふっと気がついたことがあります。あんなに勢いよく出ている炎を毎日つかっていては「周りの壁などにあまり良くないのではないかな」と思ったことがありまして、メモしておきました。

そして数日たってから「っあ、そうだった」と思い出したのでググってみましたら、「壁から15㎝離すこと」とありました。さっそく測ってみると奥が15㎝・側面が10㎝でした。その他いろいろ危険性についても書いてありました。

壁側と炎があまり接近していると舞い上がる炎の熱で、壁の内側にある木材部が長年の間には炭素化してきて、突然火がついて火災が起こりそうだな。たしか何かのニュースでやっていたような記憶がありますので、すぐに耐熱場を買い求めたという訳です。

部屋内のヒント

台所

〇ガスコンロ周り
ガスコンロとタイル壁が近い場合には耐熱板をつけた方が良いです。タイル壁の内側にある木材が長い間に炭素化すると木炭と同じなので、ある日突然に発火して外からは見えないために発見が遅れて、大きな火事になる恐れがあります。(写真)奥側はアルミで、側面が耐熱版です。
〇フロアーに水
フロアーに水などをこぼしたときは、すぐにティッシュかカラ雑巾で拭きます。木質複合化粧版なので継ぎ目から染み込むと膨張したり反ったりするんです。それと水拭きなどは控えた方が良いです。

〇水道の水漏れ
水道の水漏れは外側にある止水栓を締めてから蛇口(じゃぐち)をはずし、悪くなったパッキンゴムと同じものを、ホームセンターで買って取り替えればグーです。

〇冷蔵庫の上部
冷蔵庫の上部は汚れやすいのでビニールマットを引いておくと掃除がラクチンです。

風呂場・洗面所

〇風呂場の下のタイルメチの汚れ
風呂場の下のタイルメチの汚れが気になるときはホームセンターに行ってタイルメチ用の白セメントがあるので買ってきます。水で少し固めに練ってから、スポンジでタイルの上からメチ部に練り込むように広げていきます。しばらく置くと生乾きになるので少し硬めに絞った濡れタオルで、タイルについている白セメントを拭いていきます。慌てないで休みながらでいいから、ゆっくり作業しているといつの間にかきれいに仕上がっています。ビックリして感動するカモ。

〇洗面台の水ハケが遅い
洗面台の水ハケが遅いと思ったら、s型になっているバイブが詰まっています。継ぎ目のナット2ヶ所は簡単にはずれますので、気になったら掃除してみてください。思いもかけないようなものがでてきます。溜まっていた水が飛び散るので、下側に多めのタオルを敷くなどの対策だけは忘れないように。かなり、ビシャビシャになります。

洗濯機から物干しまで
洗濯機から物干しまで移動するのが辛い。脱衣場にある脱衣カゴをキャスター付きにすると、洗濯した後に干す場所まで移動するのに楽チンです。数年前に女房が洗濯物を干すのに、干す場所まで移動するのにかなりシンドそうに持って運んでいるのを見て、思い付きでカート買って洗濯物入れカゴを合体しててみました。気に入ったののでしょう、ずーっと使い続けているのです。

〇ヘアードライヤーは以外と電気を使う
特に熱風でつかうときはメーターが猛スピードで回っています。ヘアードライヤーっ1200Wなんですよね。んっコレ容量いっぱいじゃないか。そう思って、ある時延長コードで外にあるメーターまで引っ張って、確かめたことがあるのです。気になりだしたら理屈なくしつこくなる。わざわざ延長コード買ってきたのだ。ホント、スイッチ入れたとたんにすんごいぞ。ヘアードライヤー容量いっぱいなので同じ部屋で、他の電気のスイッチを入れたらブレーカー飛ぶカモ。

家の維持・管理は自分で!補修・補強のヒントと気づき(部屋内)

トイレ

〇トイレットペーパー
トイレットペーパーのホルダーをワンタッチ式にやりかえてみたらいいカモ。ペーパーのやり変えが面倒なので床においてみたり残り少なくなったら、なるべくやり変えないように工夫したりしてはいますが、ネジ穴もそのままつかえますので是非、挑戦を。

〇トイレの電球を取り替える
トイレの電球を取り替えるときに、便座の上にあがるとヒビがはいることがあります。便座の端のしっかりしたところに足を乗せるか、小さにキャタツを準備しておくと良いようです。

〇水洗トイレのタンクの水が止まらない
水洗トイレのタンクに消臭剤を入れると排水口に引っ掛かり、水が止まらなくなることがあります。時々横の方にあるのかを確認した方がいいです。っというより、我が家で経験済みなので、「もし気がついていなかったら、一日中出っぱなしだったのね」とか思ってそれ以来は入れていません。

〇水洗トイレの手洗い管で手を洗うときは洗剤をつけないように
水洗トイレの手洗い管から水か出ているときに、ついでに洗剤で手を洗っておりました。一見無駄がなくて良いようなのですが、長く使っていると洗剤のぬるぬるからいろんなところに弊害があるようです。ある日突然水が止まらなくなったことがありました。当たり前ですが、タンクには水を溜めておくという設計になっているようです。

リビングルーム

〇観葉植物を置く
みんなでくつろぐリビングルームに、1つか2つ小さなイスを置いておくと何かと便利です。それと観葉植物を置いてみると感じがいいですよ。ちょっと忘れがちですが、台所には消火器を置くようにする。

〇ドアクローザーの強弱
ドアクローザーの強弱は簡単に調整できます。横に調整するネジが2個所ありますのでマイナスドライバーで好みに調整できます。1つが全体の強弱で、1つが閉まる瞬間の強弱です。

家の維持・管理は自分で!補修・補強のヒントと気づき(部屋内)

その他・全体

〇ネジ穴がゆるくなった
ドアのネジ穴がゆるくなってガタつく場合は、ネジを全部はずしてぶかぶかになったネジ穴に、接着剤の木工用ボンドを注入します。そしてつまようじか割り箸などを適当に切って、かなずちで叩き込みます。はみ出たボンドを拭いてしばらく置きます。固まってからネシで固定するとグーです。

〇ネジがゆるみ
引き出しの取手などのネジがゆるみは、完全にはずれてしまう前に点検してみよう。ドライバーでしめてもガタつく場合は、ネジ穴が大きくなっているのでいちどネジを取り外します。ネジ穴へつまようじとエポキシ系の接着剤を装入してネジをしめます。叩き込むようにします。

〇表面の凸凹を確認するとき
表面の凸凹を確認するときは、素手よりも手袋をしたほうが分りやすいです。試しにツルツルしたテーブルを素手で触った後に、テーブルにセロファンを置いて、その上からさすってみると凸凹した感触がよく分かります。

〇ピンやフックの穴ポコ
壁紙についたピンやフックの穴ポコは簡単になおせます。ホームセンターでクロス専用の補修剤を買ってきます。穴のホコリや汚れはキレイに落として補修剤をぬりこみます。軽く絞った布でふき取ります。色が合わない場合は、水彩絵の具を混ぜて色合わせをします。まず、めただない所から始めるのがイイかな。

〇ネジの錆付き
ネジがさびついて、ドライバーで取れないことがあります。無理するとネジ山がバカになって、空回りしてしまいます。ネジ山にドライバーを強く押しつけておいてから、かなづちで叩くと同時に回すのがコツなのですが、力を入れるのはホンの一瞬でネジ山を壊さない程度にを意識しながらかなり強く叩きます。

〇アミ戸のしまり
アミ戸などのしまりが悪いときはいちどはずしてから下側のコロの部分をみてみますと、すぐ横に穴があります。そこに小さなドライバーを突っ込んで、どちらかに回すと上下するので簡単に調整することができます。

〇ガラスがはめ込んであるサッシ
ガラスがはめ込んであるサッシのネジ止めに、インパクトドライバーを使うときは、気をつけなければいけないです。変なクセがついたり妙にやり直しが難しかったり、ガラスにヒビがはいったり、予想外のことがよくあります。手で使うドライバーにした方が失敗が少ないような気がします。

補修・補強のヒントと気づき!部屋内のヒントと気づき

〇テラスに簡単な下駄箱
テラスに簡単な下駄箱を置いておくと野ざらしになりません。またその一部を用品入れにしておくと便利なのでは。

〇玄関のカギに556スプレーは禁物
玄関のカギの滑りを良くしようと、556スプレーを吹き込んでおりましたら、カギが全然動かなくなりました。玄関に限らず車のカギなどにも556スプレーは禁物らしいです。余談ですが玄関のカギって以外と高いですね、8万円ちょっとかかりました。

【続きの記事】

【特集記事】家の維持・管理・補修・補強は自分で

関連記事一覧