【特集記事】飲食と健康

【特集記事】飲食と健康

食という字は
人を良くする
と書きます

食は
すべての元気の源
なのです

食事という字は
人を良くする事
と書きます

食事は只もくもくとするよりも、たくさんの人達と笑いながら和気あいあいでした方が、体の活性化のためにも良いのです。 自分のからだの中には、食事を口から入れてからいろいろな消化器を通して、最終的に排出物として処理されていきます。たくさんの消化器達が何の文句も言わずに、それぞれの役割を果たしてくれているのです。

ガツガツしていたら処理に負担がかかったり、処理しきれなくなったりしますので、落ち着いてゆっくりと楽しみながら、自分の体の中に溶け込ましていきます。そうすることによって、消化器がもっているそれぞれが機能が、充分な働きをしてくれるのです。

考えてみれば私達が休んでいるときでも、眠っているときでも一度の休みもなく、それぞれの役割を果たしてくれているのです。「私の為にありがとう」と感謝を込めながら、ゆっくりと楽しく食事をしたいものです。

【特集記事】必ずいる嫌いな人

食事は味わうもの楽しむもの

【1】からだが必要な食べ物を教えてくれます


食事は人を良くする事と書きます。「いったいどのように良くなるのだろう」とか思っておりましたが、なんでも逆にしてみると新たな発見があるということを思いだしたので、マンネリ化している食事を逆にしてみました。つまり、ごはんをおかずにしておかずを主食にしてみたのです。左手におかずをもってテーブルの上にはごはんというスタイルです。

ちよっとふざけながらも、本気で試してみたのですが、新鮮な感じで胃がもたれないし楽なのです。考えてみれば食事って、ガツガツする必要もないので思いっきりゆっくりしました。ごはんは箸の上にちょこっとで、おかずをたっぷり食べて味わうのです。

【2】添加物は一種類だけ


私はコーヒーのストレートさが合わないか、少しゆるめのカフェオレを愛用しております。スナック類もあまり食べませんが、無性に欲しくなるときがあります。炭酸飲料が好きなのでコーラーをよく飲みますが、あまり習慣化しないようにがぶ飲みは避けてゆっくりと飲むようにしております。

コーラーを飲むときはコーラーのみでスナック類は食べません。スナック類を食べるときは、いろいろな添加物を含んでいるので一種類のみにして飲み物はお茶にしています。調子に乗って「美味しいから」と続けていると、トタンに口の周りにできものができます。「食べるのはやめなさい」とからだから拒否のサインを送ってくるのです。

関連記事一覧