
本当に体がだるいんですけど
しかし現実は厳しいものであります。今日は本当に朝からだるいんです。しかし書いてしまった手前、思い切って無理やり言ってみました。そうすると10回めぐらいから、だんだんとその気になってきました。そして「楽しんで仕事した方が良いんですょ」と本気で感・・・
しかし現実は厳しいものであります。今日は本当に朝からだるいんです。しかし書いてしまった手前、思い切って無理やり言ってみました。そうすると10回めぐらいから、だんだんとその気になってきました。そして「楽しんで仕事した方が良いんですょ」と本気で感・・・
雑貨物の買い物は、ネットショップで頼むようにしています。必要な条件に優先順位をつけてネットで調べて、たくさんある商品の中から欲しいものを選んでいきます。注文すればたいがいは翌日に配達されますので、迷うという時間が大幅に短縮されるのです。今まで・・・
うまくいっている人達の話を聞いたときは、言葉ではなく何かを感じるようにしてみるのです。「あの人はそうするのか」と、その人の行動をイメージしてみる。「それ良いなー」と思ってもそっくりマネするのではなくて、なんとなく感じたことから、自分なりの方法・・・
ランプをこすると表れてくる魔人、どのような望みでも叶えてくれるというその魔人ですが、物語の中だけではありません。以外と近くに居るものです。胸に手を当てて押さえてみればその中に潜んでいたりして。私はこの魔人の存在を、本来あるべき自分の姿「もう一・・・
チャンスはみんな平等にめぐってきます。本当のチャンスならばすぐに行動するべきなのですが、「っん、これはチャンスだ」と思って手拍子で進んでしまうと、大失敗してあとあと後悔することがあります。チャンスに気がついたときに、一瞬にしてチヤンスをチャン・・・
偉大な「もう一人の自分」の存在に気がついてから、この「もう一人の自分」を前に向いてもらうようにコントロールするように意識した考え方に変わってきました。 困ったときに、今の時期から逃れようと努力して苦労して一生懸命に頑張るよりも、この「もう一人・・・
ムチで叩くよりも乗っている馬をやさしく前に向くように、コントロールしてやることを考えた方が得策なのです。一旦、馬が前を向いてしまうと楽に前に進むことができるし、手綱(たづな)を上手に操るだけで、自分の思い通りに進むことができるのです。しかも無・・・
人生は常に決心しながら歩いていく必要があります。今日は何を食べようか・どちらに行こうか。このような小さな決心もありますが、人生を左右するような重要な選択だってあります。ここで自分の行動をコントロールしているもう一人の自分の存在に気づくとすべて・・・
「めんどくさいなぁ」「お望みどおりに」たとえば、やりたくない仕事をしていたりして「いやだ・いやだ・いやだ」などと思って毎日を過ごしているといやだ目標に一直線に向かっています。ランプをこすって魔人に尋ねてみるも「いやだ」を繰り返していると「分か・・・
やろうと思うことは、自分にはできる能力があるからこそ、やろうと思うのではないでしょうか。つまり、思ったりヒラメイたりすることは、できるということなのです。できるからこそ思ったりするのです。せっかくできる自分がいるのに、思うようにいかないと、自・・・