人生山あり谷あり!「人間万事塞翁が馬」先のことは予測できない
中国の古いことわざに
人間万事塞翁が馬
ということわざがあります
お城に住んでいる老人(塞翁)の馬が逃げ出してしまいました。周りの人達は同情して慰めましたが、老人は落ち込んだ様子がありません。しばらくしたころに逃げ出した馬が、良い馬をたくさん連れて帰ってきたのです。人々は高く売れる馬ばかりなので喜んでいましたが、老人は首を横に振ります。
しばらくすると老人の息子が馬から落ちて、足の骨を折ってしまいます。人々は心配して見舞いますが、老人は相も変わらず動じることはありません。それから少しすると戦争になって敵が攻めてきたのです。そうすると若者達はすべて戦いに行き死んでしまったのですが、足の骨を折った息子は戦いに行かなかったので助かったということです。
人生何が起こるのか
先のことは予測できない
だから
目先の出来事に
一喜一憂するべきではない
という教えです
先のことは予測できない
その他いろいろな意味がありますが、良いことと悪いことは繰り返してやってくるもので先のことなんて予測できる訳がない。良いからといって安心してはいけないし、悪いことが続いたからといっても落ち込む必要もない。
また悪いことの原因が直前の良いことであったり、イヤなことがあったおかげで感動することが起こったりと、交互にやってくる事柄に人によってすべて受け取り方が違うと思います。良いことばかりではないのですょ・悪いことばかりでもないのですょ・・・・・
要するに
いま起こっている状況に
振り回されてはいけない
という意味なのです
今落ち込んで悪い状況にあるとすれば良いことが起こる前ぶれ。良いことが起こったときに充実するために今の苦しいときがあるのです。また今調子が良いときは、いずれは悪い時期がやってくるという前触れなのですが、恐れるのではなくいつきても良いように心の準備をしておきなさいという教えなのです。
目先のことに一喜一憂しない
たとえば怪我をして入院をすることになりました。そこで何年もあっていない友人に出会って久しぶりに懐かしみました。気がつくとマルチに勧められて失敗して、自分には合っていないことに気がついたりします。こんなことを繰り返いしているうちに知恵がついてきて、自分なりの歩くべき方向がなんとなく分かってきます。・・・このような経験がありませんか。
いろいろと繰り返しているうちに、目の前の起こったことよりも、目標をもって修正しながらそこに向かっていく方が、確実で早いことに気がついてくるのです。
目の前のハエを追う
よりも
目標に焦点を合わして
そこに引き寄っていく
イメージです
焦点をどこに置くか
この理屈を考えないでいま起こった状況に対して、一喜一憂しながらズルズルとして過ごしていたのでは、方向性に対する免疫がついていかないから、自分に一本の筋がなく悪い状態が起こってくると、トタンに慌てたり落ち込んだりするのです。
やりたいこと・考えていることと行動が違うと、脳からの信号が無意識に働いている自分自信に伝わらずに、自律神経などが迷ってパニックになってしまうのです。最悪の場合は自分自信が「いい加減にしろょ」と怒ってきます。その結果ご存じのようにストレス障害や、自分に対して反発時な状況などが起こってくるのです。
将来に備える準備
どうも人生は良いことと悪いことが交互にやってくるらしいです。良いことばかりは起らないし悪いことばかりも起こらないのです。目の前に起こったことに対して一喜一憂などせずに、良いことのあとには悪いことに備える準備を怠らないように。悪いことのあとには良いことが控えてるのだから、あまり悲観しないように。
もしも落ち込んだときには人間万事塞翁が馬の教えを思い出してみると参考になると思います。
2024.01.05
【特集記事】人生山あり谷あり
「良いときも悪いときもありますょ」さらには「良いときには必ず悪いことがやってくるので、そのときの対策を準備しておきなさい」さらには「悪いときには必ず良いことが訪れるので、そのときの為に今しかできないことをして準備しておきなさい」とい意味もある・・・…