ぐっすり眠れないと感じたら寝る姿勢を変えてみる
このページは睡眠に対する私独自の考え方と行動、そして実践していることを書き込んでおります。そのため万人向けではないかと思います。あくまでも「こんな人もいるのだな」っという感じで読んでいただけたらと思います。参考にする程度にしていただき「良いな」と思ったら、すべて自己責任でお願いします。
※最近は昔からの常識が通らなくなっていることがたくさんあります。私のブログはもとより、すべての記事や人の意見に対しても、あくまでも参考にする程度にしていただき、自分で試しながら自分なりの方法を見つけることがベストな対処の仕方だと思っております※
OVSオーヴィス
私達は一日の三分の一は布団の中て過ごしています。つまり人生の三分の一は布団の中にいる訳です。からだを休めることも運動する以上に必要なことで、この休むタイミングをうまく利用したいものです。利用というと何かしなければいけないように思いますが、何もしない・休ませてやるというのも大切なのです。
歴史は夜つくられると言われますが、「今日はよくやった明日も頑張るぞ」と、普段は全く気にしていないけど、私達が寝ている間でも絶え間なく働いてくれている自分の脳・神経・血液・内臓・筋肉などに、感謝をこめる時間でもあるのです。
このページでは
「寝る姿勢」について
取り上げてみました
寝る姿勢
寝る姿勢ですが、仰向けで寝る・横向きで寝る・うつ伏せで寝るがありますが、どれも良い面と悪い面があります。陸で過ごしている動物達は、ねこ・犬などを見てみても分かるように、ほとんどがうつ伏せで寝ています。これは自然界で過ごしている動物達はいつ外敵に襲われるか分からないので、すぐに対処できる姿勢だからかなと思ったりもするのです。
ペットで飼われいる動物達は、仰向けで寝ている姿がよくネットなどで投稿されておりますが、外敵がまったくいないので安心しきっているのでしょう。考えてみれば人間だって仰向けで寝るのが一番安定して、リラックスできるのではと思うのです。
仰向けで寝る
昼間は立っているので重力がかかり、足から心臓まで戻す血液の流れが悪くなっております。とくにふくらはぎは筋ポンプ作用といって、筋肉が収縮と弛緩を繰り返して血液を押し上げています。
仰向きで寝るときは足を少しあげてやるとふくらはぎの筋ポンプ作用に負担が少なくなって戻りの血液が流れやすくなります。あまり高くしたままで寝こんでしまうのは良くないので、私の場合はふくらはぎの下あたりに10センチ弱ぐらいの、クッション枕をしております。
試してみるのに違和感のある人は、座布団でも良いので一番リラックスできるよう、実際に試しながら高さなどを好みに合わせて調整してみると良いと思います。
昼間でも柱などに足を直角に上げるというストレッチをしておりますが、床にベターっと背中をくっつける姿勢なので格好が悪くて人前ではできないのですが、部屋と時間に余裕のあるときには足を上げています。
横向きで寝る
横向きにも右を下側にするか左を下側にするのかがあります。私は右を下側に向けております。とくに食べ過ぎたときや飲み過ぎたときには絶対に右を下側にします。
理由は胃で消化された分泌物が、腸に行くための出口が右側にあるからです。また腸の出口も右側にあるので重力の関係で消化がスムーズに行くという理屈です。確かに横向きで寝ていると、食べ物が早く胃の中を通り過ぎている感じがしてすごく楽なのです。
「飲み過ぎたときは右を下側にして寝ると良いょ」っとは、就職したばかりのときに、職場の上司からさりげなく言われていたのですが、理にかなっているし実際に横向きで寝ていると早く消化しているようで無意識にしていたのです。
飲み過ぎたときに一度ためしに、逆の左側を下に向けて寝てみたことがありました。トタンに胃の中でいつまでも消化した分泌物が漂っている感じがして、むかむかしてきたのですぐに止めました。やはり私には右向き横寝が向いています。
さらには心臓が上側になるので重い臓器が下側になり、眠っている間は心臓の負担が軽減されることにもなるのです。心臓が臓器に対して上から血液を送っているというイメージと、消化器系の分泌物もその流れでスムーズに行なわれている、っというイメージで右向き寝は有効だと思っております。
抱き枕
しかし横向き寝にもデメリットがあります。横になっているがゆえに、背骨が曲がりやすいのです。私は枕は低めにして背骨を意識しておりますので途中から、どうしても少しうつ伏せぎみになってくるのです。
つまり寝返りです
そして右を下側にすると重力の関係で、どうしても支点が右肩・右頬・右腰・右足首などにかかってきます。当然ですが右肩・右頬・右腰・右足首などに負担がかかっきます。そして左を下側にすると左肩・左頬・左腰・左足首など負担がかかっきます。寝がえりしないで同じ姿勢を長く続けていると血行が悪くなってきます。その対策として抱き枕をしております。胸・肩・腕・あごなどに統一に圧力がかかるように、絶妙にバランスとりながら自分なりに工夫しております。
うつ伏せで寝る
うつ伏せ寝は横根から寝返りするような感じでなる場合が多いいです。うつ伏せ寝になって胸あたりに両手を置いて、体の肋骨(ろっこつ)あたりでギューっと押さえるようにします。すると肩から首筋・背骨あたりが伸びてくるので、じわーっと整ってくる感じがします。
しかも丸くなってちぢみ込んでしまうので、寒いときなどはポカポカと温かくなってきます。そのままの姿勢で顔が向いている側の足の膝を胸あたりまで思いっきり上げて、両手は臨機応変に楽になるようにもっていきます。そうすると更に強烈に暖かくなってきます。
悪い面は
膝に負担がかかるので
足枕をして
膝部を少しくの字に
曲げてやります
うつ伏せになっていると膝に負担がかかりますので、私の場合は足枕(フトンなど)を置いて、足を少しくの字になるようにしております。首筋が伸びるのもかなり強烈ですが、両手のひじを敷ふとんにおいてから、頭を敷き布団にずらすようにしていきます。そして頭のチカラを徐々に抜いていくと、頸椎(首の骨)付近が伸びていくと言うちょっとしたねこストレッチです。
ねこストレッチ
なかなか寝つかれないときは、敷フトンの上に両膝をそろえた正座のイメージから、両手をトコにつけて上体をグーっと伸ばしていくねこ型ストレッチです。やはり背筋全体が伸びていく感覚です。足首は伸ばしたりL字にしたり、それにつれて指も延ばしたりL字にしたりします。
春と秋は仰向け寝を多用
仰向け・横向き・うつ伏せはその日の気分・都合で使い分けています。仰向け寝は、いちばんリラックスできるので、春と秋に多用しています。動物はいつもうつ伏せで寝ていますが、これはいつキケンに襲われても、すぐに対処できるからです。
人間に飼われて何も外敵もなく安心しきっているときには、この仰向けのポーズで寝ている姿をしております。見ていても癒し感があり時には「オレは猫になるぞ」っで思いっきり仰向けです。
私の場合は頭に枕は置かないで肩の少し下あたりに薄めの座布団を置いてやります。頭がググっとのけぞり、ドックンドックンと肩に溜まっている疲れを感じてきます。からだ全体の力を抜いてやると口元はポカンと開き顔はダラリとして、側から見れば間の抜けた表情だと思います。
さらに足元には厚さ10㎝ぐらいの足枕を置いてやります。足を少しあげることによって血液の流れに負担がかからないからです。このスタイルで寝るとリラックスできるというものです。
そして冬場は体が温まるうつ伏せ寝で、夏場は仰向け・横向き寝です。その時の状況によって変えてはおりますがおおむねこの流れで過ごしております。