
人生すべて二面性!人生のできごとにはすべて良い面と悪い面の二面性がある
しあわせ人生が続いて悪いことがなければいいのにと誰でもが願います。しかし悪いことがなければ良いことが分かりません。良いことばかりですと何もする必要がないので進歩がありません。進歩していかないと世の中から取り残されてしまいます。
上があれば必ず下があります
黒があれば必ず白があります
良いことがあれば
必ず悪いことがあります
悪いことがあれば
必ず良いことがあります
常に良い面と悪い面が潜んでいる
人生はすべて二面性
なのです
表より裏を重視する
悪いことが起こるには
意味があります
あなたはこの世に生きていくためには欠点があります。だから分からせるためにわざと悪いことを起こして「対処していきなさい、そうしないと取り残されてしまいますょ」っと試されているのです。 自分はすばらしい能力を持っていると自信を持つことは大切なことですが、疑うことも信じること以上に必要なことなのです。
そうしなければ
成長がストップしてしまうからです
幸せと不幸は表裏
幸せと不幸は常に表裏
どちらを見るか
なのです
これを頭に入れて日々行動すれば、難しく考えていた事柄でもずいぶんと楽に適切な判断ができるのです。良いことと悪いことは表裏だからどちらを見るかで、状況が良いときには慎重に気をつけていき、悪いときには「よーし、ジャンプする為に今しゃがんでいる状態だ」っで、良いことが起こる前ぶれ。つまりどちらにしても良いことしか起こらないというわけです。
人・もの・事柄などにも表裏がある
その他食べ物に対しても同じ理屈で、美味しいなと思ったらその裏には食べ過ぎるな・飲み過ぎるなという警告を含んでいるのです。元気がでてくるほうれん草だって、毎日ほうれん草ばかり食べていたのでは害になります。
どんなに素晴らしい人だと思える人でも、信じると同時に疑ってみる。実際に起こっている表を見るよりも、反対の見えない裏を意識しながら目を向けてみることが大切なのです。そうするとどうすれば良いのかが分かってくるし、一本筋の通った人間になってくるのです。
すべての人・もの・事柄などにも
表裏があるのです

良いときと悪いときの考え方
良いときほど気をつけろ
なぜかテンションが高いなと感じることがありませんか。私ですがこのブログ「人生は思い通りに変えることができる」の書き込みをしている訳ですが、初めは思っていることを文章にするという、文章の書き方やまとめ方などが分からなくて、時間をかけては書き込んでおりました。 しかし分からないなりに何度も手直ししながら書き込んでいるうちに、少しづつ分かってきたのです。なので自分なりに上手に早く書き込めるようになってきたつもりです。そうするとテンションが高いなって感じるのです。ある程度人生の理屈が分かってくると・・・
周りの人達のやっていることが
どこに焦点が合っているのか
二面性の理屈で
裏を見ているか・いないか
が分かるようになってきたのです
もちろん現在のテンションが高い・調子が良い・波に乗っているときほど気をつけなければいけないのですが、やはり人生二面性でちからを抜いてはいけないと思う今日この頃です。 人生いろいろと苦労してきた割には、思ったことが達成していないと感じている人は、この二面性の裏を軽視していることに尽きると思います。
悪いときは準備の時期
人生は良いときよりも悪いときの方が多くあるものです。悪いときでも大きなこと・小さなことがあり、やがてくる良いときも同じ比率でやってくるようです。つまり悪い状況が大きければ大きいほど、やってくる将来も同じように大きいのです。それには単に期待して待つのではなく、その時期が来たときにすぐに乗れるように、準備をしていく時期なのです。
真冬の寒波のときに無理して動くと、すぐに風邪をを引いてしまいますが、その時期が来るまでに道具をそろえる・計画の再確認をする・資格を取るなど、忙しくなった時にできないことを準備して、やがてやってくる春に備えるということです。
