
【特集記事】はじめの一歩
人間はとかく怠け者で、苦労はしたくないものの幸せを好み・求めていく生き物です。本来は逆の考え方をもって生活するべきなのですが、成功となるとすぐには結果が出ないものですから、つい嫌気がさして、いつの間にか諦めたりしてしまいます。しかし体に悪いギ・・・
人間はとかく怠け者で、苦労はしたくないものの幸せを好み・求めていく生き物です。本来は逆の考え方をもって生活するべきなのですが、成功となるとすぐには結果が出ないものですから、つい嫌気がさして、いつの間にか諦めたりしてしまいます。しかし体に悪いギ・・・
歩く・運動する・歌う・踊る・正座する・あぐらをかくときなどに、丹田をイメージしながら動いてみるとブレないようです。試しにちょっと丹田を意識・イメージして、そこから上にある全体重を丹田に乗せるようにして立ってみてください。心が静まるはずですし、・・・
一日の起きたときと最後の寝るときに、軽くストレッチをしてやります。起床したときの一日の始まり時には、自分のからだを徐々に馴染ませるための時間を作ってやるべきなのです。そして一日の終わり、つまり寝床に着く前にストレッチをして、軽く体をほぐしてや・・・
食という字は人を良くすると書きます。食はすべての元気の源なのです。食事という字は人を良くする事と書きます。考えてみれば私達が休んでいるときでも、眠っているときでも一度の休みもなく、それぞれの役割を果たしてくれているのです。「私の為にありがとう・・・
私はあまり病院には行かないのですが、かかりつけのマイ病院は決めております。私の場合ちょっと変わっております。病気や怪我などしても、自分の身に起こることは、なるべく自分の免疫で対処していくという考え方なので、あまり病院には行きません。必要に応じ・・・
50才のころに異常なほどからだがだるかった時期がありました。何をするにもだるくて、すぐに横になってしまって、まったく動きたくないのです。用事さえなければずっとこのままで居られれば幸せなのにとか思いながらも、つぶやいていたあの日のことです。「か・・・
愚痴も相手によっては接し方が多少は違ってきます。この暗いイメージの愚痴を言っている人も避けられない人達もいます。生活を共にしている家族や親せき、会社の同僚や上司などですが、この避けては通ることの出来ない人達とは、どのように接していけば良いので・・・
「愚痴を言う」よりも「愚痴をこぼす」と言います。愚痴はこぼれているのです。こぼれている訳ですから、相手には伝わらないばかりではなくて、うっかりこぼれた愚痴を拾ったりしてしまうと、マイナス部分が乗り移ってしまいそうです。だからなるべく早く・さり・・・
人間は言葉を使って自分の意志を相手に伝えます。これは他の生き物達には出来ない人間だけの特権です。こんな便利な特権もその言い方一つで誤解が生まれたり、まったく逆の反応を示すことがあり、しいては争いになったりもします。自分の意志を正確にそのまま。・・・
嫌いな人ってどこに行っても必ずいるものです。その嫌いな人が何かの理由で自分の周りからいなくなっても、新たな嫌いな人が現れたりするのです。よくよく考えてみるとその嫌いな人は、みんなが嫌いだと思っているわけではないのです。つまり嫌いな人って、自分・・・