
【特集記事】愚痴は敵つくり
愚痴は
愚かで知恵が足りない
と読みます
愚痴をググってみますと「言ってもしかたのないことをくどくど言うこと・嘆くこと」とあります。そして愚痴は「言う」というよりも「愚痴をこぼす」と言います。愚痴はこぼれているのです。こぼれている訳ですから、相手には伝わらないし拾う人もいません。うっかりこぼれた愚痴を拾ったりしてしまうと、マイナス部分が乗り移ってしまいそうです。だからなるべく早く・さりげなく、その周りから避けるように振る舞ってしまいます。

愚痴は愚かさの表現
【1】愚痴は愚かさと敵つくり

2019.06.29
タクシーの運転手が愚痴をこぼしていました「あの人、不満や愚痴ばかり言っているので嫌なんですよね」コレ、聞いていて、ちょっと違和感がありませんか。愚痴をこぼしている客と同じように、タクシーの運転手も愚痴っているのです。自分と同じこと…
タクシーの運転手が、私に向かって愚痴をこぼしていました。「あの客、不満や愚痴ばかり言っているので嫌なんですよね」「じゃあ愚痴も聞いてあげんとイカンですね」「ますます調子に乗ってきて余計しゃべりまくってますょ」っとかいう内容の会話がしばらく続きますが、・・・
【2】愚痴は愚かで知恵が足りない

2022.11.21
愚痴は自分の愚かさと知恵が足りないという性格を、周りに言いふらしているだけで、良いことは何ひとつとしてもないのです。人生、生きている限り辛いことは常につきまとってきます。その辛い事態に対して愚痴ってると「私は起こってくる事態に対処…
愚痴は「愚痴」と書いて愚(愚かで)痴(知恵が足りない)と読みます。自分の愚かさと知恵が足りないという性格を、周りに言いふらしているだけで、良いことなどは何ひとつとしてもないのです。人生、生きている限り辛いことは常につきまとってきます。