愚痴は敵つくり!愚痴は愚かさをさらけ出したあげくに敵つくり

愚痴は敵つくり!愚痴は愚かさをさらけ出したあげくに敵つくり

ある日のことですタクシーの運転手が、愚痴をこぼしていました。

「また〇〇さんのお迎えに行かんといけない」

「あの人、不満や愚痴ばかり言っているので嫌なんですよね」

「よく利用するので自分は良い客だと思い込んでいるんですから」

「タクシーの運転手はみんな嫌がってるんですょ」

「じゃあ愚痴も聞いてあげんとイカンですね」

「ああ、調子を合わしてはいますが」

「ますます調子に乗ってきて余計しゃべりまくってますょ」

っとかいう内容の会話がしばらく続きますが、聞いていて何かおかしいと思いませんか・何か違和感を感じませんですか。それは愚痴をこぼしているお客と同じように、タクシーの運転手もそのお客と同じように私に愚痴っているということです。

タクシー運転手の中でも客が愚痴っても気にならない人もいるし、私だって気にはならないです。愚痴を言ってくるのがイヤなものだから、周りの人達も嫌なのだろと思い込んでいるのです。

ひょっとして
同調してくれるだろう
という願望があるのかも

愚痴を言う心理

愚痴を言ってきても気にする人もいれば、ならない人もいる「っん、なぜなの」このときに、ひょい、と思いました。自分がやっていることと同じことを、他人がしてくると気になるのかな。そのお客が無意識に愚痴っているように、その運転手も無意識にグチっているようです。周りの人達が自分と同じように嫌がっているということに気がついていないのです。この状況を俗に言う自分がしていることが鏡に反射してハネ返って来ているという・・・

鏡の法則です

愚痴をこぼす人って周りの人達が迷惑していることが、分からないばかりではありません「自分は対処できる能力がありません」「自分は何もできません」という愚かさだけを暴露しているだけに過ぎないのです。

「しかしそのお客さん、よくもそんなに他人の欠点を探すことができるものですね」「欠点さがしの名人ですょ」「逆に感心してしまいますょ」っとか言ってはみましたが、そのうちに静かになってきた。しゃべり疲れたのか・私が同調してくれないのか・はたまた拍子抜けたのか・言うことを言ったらスーッといなくなりました。っま、これで良いのかもです。

愚痴は敵つくり!愚痴は愚かさをさらけ出したあげくに敵つくり

愚痴は愚かさの表現

たとえば周りをみてみると、不平不満を言っている人・愚痴ってる人がいます。このような人達は周りの人や状況などが、自分の思い通りにいかないからなのです。つまり自分をコントロールすることができないことを、みんなに知らせているだけなのです。「私は、イヤなのに何でみんな気がついてくれないのー」「だれか何とかしてー」「だれかー」闇雲に、こころのやすらぎを求めているだけです。問題なのは幸運からも世間からも見放されるのは当然の原理なのです。

愚痴は自分の愚かさを
さらけだすだけなのです

幸運が逃げていく

幸運が逃げていくイメージです。幸せの神様が愛想をつかしてスタコラと逃げていってしまいます。そうすると、幸せの神様が大嫌いな貧乏神が「っん、」とか言いながら、隅の方からチラリと姿を現して、嬉しそうにニコニコ顔で近づいてくるのであります。

「そうじゃ、そうじゃ、お前の言う通りじゃよ」「ホント、どいつも、こいつもくだらん奴ばっかりじゃのー」「ケラケラケラ、おう仲良くしようぜ」で、ますます愚痴に拍車がかかってきます。ここら辺で、まだ気がつかないでズルズルしていると、貧乏神をドップリと背負ったまま歩んでいくことになります。

愚痴るからうまくいかない

よくよく考えてみるに、自分の思い通りにうまくいかないことは、ごくあたりまえのことで、トントン拍子にいく方が異常なことであります。もしっうまくいったとしたら「アレっおかしいな」と思ったほうがいいのです。そこにはうまくいかない理由が必ずあるからです。

それは周りとかではなくて自分自身にあるものですから、ちょっと考えてみるのも面白いと思います。その理由を分かろうとすることで、うまくいかなかったことが無駄にならないのです。うまくいかないたびに愚痴っていたりハラこいてたら、せっかくの自分をさとる機会がなくなってします。

うまくいかないから
愚痴っている

のではなく

愚痴っているから
うまくいかない

のです

【続きの記事】

【特集記事】愚痴は敵つくり

関連記事一覧