
【特集記事】人生すべて二面性
良いことばかりだと進歩がありません。悪いことばかりだとモチベーションが下がってしまいます。進歩するには悪いとき(挫折など)には這い上がって行き、達成したときには感動を味わうことができます。つまり良いことと悪いことは、どちらも必要だということな・・・
良いことばかりだと進歩がありません。悪いことばかりだとモチベーションが下がってしまいます。進歩するには悪いとき(挫折など)には這い上がって行き、達成したときには感動を味わうことができます。つまり良いことと悪いことは、どちらも必要だということな・・・
人生の法則の中に誰でもが知っている「鏡の法則」という法則があります。お察しのとおり自分が他人に対して行った行為・態度・考え方などが、鏡に反射して自分に戻ってくるという法則です。一番怖いのは、自分の中に居座って自分をコントロールしているもう一人・・・
「良いこと思いついたぞ」と思ってみても、まごまごしているうちにすぐに忘れてしまう。「えーと、何だったっけ」で、思いだそうとするも思いだせないメモに残していれば、忘れてしまっても文章で残っておりますので、いつでも思いだすことが簡単にできます。数・・・
思い通りにいかないときに「思い通りにいかないなー」っと嘆いていれば、ダメ免疫が出来上がってきます。「思い通りにいかないのは当たり前」だと思って過ごしていると学びが生まれてきます。目の前に起ている状況は同じでも、ちょっと考え方を変えるだけで全・・・
即メモ習慣を身につけて、やるべき優先順位をリスト分けして整理をしていきます。やらねばいけない必要なことリスト①今すぐ、やらなければいけないこと②今すぐ、やった方が良いこと③今すぐ、やる必要のないこと④まったく、やる必要のないこと⑤他人に頼めば・・・
鏡の向こうにいる人を笑顔にしようと思ったら「笑顔が一番なのよ」と一生懸命に言い聞かせるよりも、自分からすすんで笑顔になった方が簡単に笑顔になってくれるのです。さらに人だけではないのです。不思議と良い状況や幸運なども近づいてくるっという現象が起・・・
偉大な「もう一人の自分」の存在に気がついてから、この「もう一人の自分」を前に向いてもらうようにコントロールするように意識した考え方に変わってきました。 困ったときに、今の時期から逃れようと努力して苦労して一生懸命に頑張るよりも、この「もう一人・・・
ムチで叩くよりも乗っている馬をやさしく前に向くように、コントロールしてやることを考えた方が得策なのです。一旦、馬が前を向いてしまうと楽に前に進むことができるし、手綱(たづな)を上手に操るだけで、自分の思い通りに進むことができるのです。しかも無・・・
人生は常に決心しながら歩いていく必要があります。今日は何を食べようか・どちらに行こうか。このような小さな決心もありますが、人生を左右するような重要な選択だってあります。ここで自分の行動をコントロールしているもう一人の自分の存在に気づくとすべて・・・
良いときには自分の才能だと裏を見ないで安心したり、悪いときには暑いから寒いからと周りの人や環境に対してグチったりしがちですが、不平不満は自分の愚かさをはきだしているだけで、くれぐれも口には出さないほうがいいようです。つまり悪いときでも裏側を見・・・